2025年10月20日月曜日

めざせ!ポケモントレーナー

 
ボーイスカウト那賀第4団です
2025年10月19日(日)
史跡紀伊国分寺跡歴史公園で

ボーイスカウトとポケモンがお届けする、
子どもたちの体験活動を推進するプログラム

「めざせ!ポケモントレーナー」

行いましたよ


野外での体験のなかで、
パートナーとなるポケモンと一緒に
ミッションをクリアしていくのです

まずは開会式 
今回はメインはカブ隊、それにビーバー隊の
スカウトと共に
ワクワク自然体験で募集した
体験の子どもたちが参加してくれました

開会式が終わって しばらくしてから
荘厳な音楽が流れて
ベテランのポケモントレーナーの話
その途中に、スカウト扮した
新米ポケモントレーナーが割って入ります
何事かといえば
行方不明のポケモンを探して欲しいとのこと
6個あるミッションの一つとなります

さあ、ポケモントレーナーになるための
6つのミッションのスタートです
クリアするとポケモンのシールが
貼れます

4組に分かれて
ポイントにあるミッションを巡ります
これはワクワク体験者チーム
最初のミッションは
ポケモンのジュナイパーのように
輪ゴム鉄砲を作って
木のみを撃ち落とします

次はカイリキーになって
散らばった色んなものを戻します

みんなで協力しないと
運べない重たい物もあります
ちゃんと見つかり綺麗に揃いました

これはフシギダネのツルを作って
崖の上のポケモンを救出します
ロープでもやい結びを作りました

ポケモン救助隊の出動です
チーフを三角巾代わりにして
傷の手当てをします
こちらは一般参加者なので
市販の三角巾で手当てしました

簡易担架を作って
手当てをしたピカチュウ
救護所まで運びました

ゲッコウガの水手裏剣みたいに
ダンボールで手裏剣を作って
風船に当てて
カヌチャンのハンマー
どこにあるか探します

偶然に子ども神輿が練り歩いて来ました
しばし、眺めます


こちらは、カブ隊のバージョン
手裏剣を形とったら
マジックでかっこよく色塗りします

手裏剣を風船にあてて
風船をずらして、
ハンマーを見つけました

カブスカウトとなると的当ても上手
100発100中のスカウトがいて
この部門の最優秀賞を取りました

ボーイ隊のお兄ちゃん
(新米ポケモントレーナ)が
もやい結びをレクチャーします

風のいたずら!道を取り戻せのミッション
こちらは一般体験者が優秀チーム賞を
とりました

スカウトは自分のチーフ
三角巾にして、ピカチュウを手当てします

広い会場に4匹のポケモンが迷子
足跡をたよりに探し出します
ピカチュウーは電灯のところにいました

全員が無事にミッションをクリアして
ポケモントレーナーに
一歩、進みました

どのミッションも
「チームワーク」「体力作り」「技能」「瞬発力」「観察 力」「救護」といった
ボーイスカウトの日ごろの活動に
含まれるもので
スカウトの進歩になったと
思います

みなさん、お疲れ様でした
心配していたお天気も
撤収したら降り出し
ラッキーでしたよ

こちらは、奉仕者MVPを取った
団委員さん
ありがとうございました

2025年10月18日土曜日

2025年カブ隊の夏の思い出 活動まとめ

 
ボーイスカウト那賀第4団カブ隊です

2025年の夏の活動を

まとめてアップしますね

7月のカブスカウトの活動は、
夏休みの思い出作り第一弾でした

みんなで魚釣りと海水浴です

暑いし、色々準備も大変…と思いながら、
とりあえず同伴の保護者さんには
手厚い協力をお願いして迎えた当日

みんな魚はほとんど釣れなかった(想定内)けど、魚釣りの雰囲気を楽しみました😊

もちろん暑かったけど、
海からの風で何とかしのぎ、
大人もガッツリ海に入って涼を取りました☺️

最後まで体調不良になる人もおらず、
みんなで楽しめて良かったです👍


カブスカウト、夏のお楽しみの活動第二弾
去年に引き続き高石市まで遠征🚙

みんな楽しみにしていた
アイススケートです😊

初めてのスカウトや保護者の方もいるので、
はじめはインストラクターのレッスン⛸️⛸️

去年滑ったスカウトは
さらに上達したと思います👍

はじめはみんな手すりのお掃除してましたが
ほとんど手すりから離れて滑ってました🙆


写真はありませんが
デンリーダーの私は
最後教えてもらった一周くるっとスピン?
回れましたー💈


8月の最後の土曜日は
岩出市の夏祭りです🎆

カブスカウトは毎年
ユニセフの募金活動をします😊

去年は荒天気で中止だったので、
くまスカウト以外は
初めての夏祭りの募金活動でした

はじめは恥ずかしがっていたスカウト達も、中盤には大きな声で
募金をお願いしていました👌
みなさん、
たくさんのご協力ありがとうございました🥰

募金活動が終わったあとは、
開会式に参加し、
根来鉄砲隊の演武を
見学させていただきました。



今年は3000発の花火🎇

とてもキレイでした✨

9月終わりの日曜日、
カブスカウトの活動は、
根来山げんきの森で工作とハイキング🥾

工作はみんな思い思いの作品を制作😊

個性が爆発しているスカウト、
慎重に取り組むスカウト


それぞれ個性が出てましたよ👍

工作の後に、


げんきの森から緑花センターまで
みんなで歩きました。


げんきの森の中はほとんど平坦、
根来寺までは下りで
若干滑りやすい箇所もありつつ、
保護者の方々のサポートもあり、
みんなで声を掛け合いクリア👍

間にスカウト弁当の休憩を入れ、
緑花センターまで3.6キロのハイキング🥾


ハイキングに
慣れていないスカウトもありましたが、


最後まで頑張って歩きました😊

緑花センターで解散時間まで元気に遊ぶ👍

まだまだ体力ありそうでした🥰


2025年9月18日木曜日

紀北地区ビーバー大会で鮎をつかんで食べる

 
ボーイスカウト和歌山連盟那賀第4団の
ビーバー隊です
2025年9月14日(日)
紀北地区のビーバースカウトが勢ぞろいする
ビーバー大会に参加しました

今回のビーバー大会は
「鮎のつかみどり」です
紀の川漁協さんの養殖した鮎を
紀北青少年の家にもってきてもらいました
鮎をプールに入れるのが
最初のメインイベントなので
固唾を飲んで見てましたよ

今回はカブスカウトの兄弟での参加や
体験者もいらっしゃって
那賀第4団で保護者を含め、
35名の参加です

開会式が始まりました
オリエンテーションで
1人最低2匹は鮎をつかみ取ってとのこと

開会式が終わって、大輪
地区の他の団のスカウトや体験者と
仲良くなるために
1人ずつ 自己紹介をしましたよ


それでは、鮎のつかみどり
スタート

写真で見ての通り
みんな、大騒ぎして
掴もうとしますが
鮎も必死で、なかなか掴めません

姉妹で とったぞ~~~!


竹串に刺して名前を書きます
自分の獲った鮎を塩焼きにしました

いただきます

養殖の鮎ですが
炭火で焼くことにより
余分な脂が無くなり
とても美味しかったですよ

ちょうど、和歌山18団のボーイ隊が
キャンプをしていたので
工作物で遊ばせてもらいました

閉会式で、コミッショナーの講評があり
そして解散です











参加賞にお菓子のバッジをもらいました

来月の活動は

「めざせ!ポケモントレーナー」

楽しみにしておいてくださいね