ボーイスカウト那賀第4団ビーバー隊です
新しい年度が始まりました
新しいお友達とともに
5月の隊集会は岩出 元気の森で
ハイキングと工作です
テーマは「春を探そう!ハイキングと工作」です
ワクワク自然体験での一般参加の
2家族も来てくれました
お話がありました
昔、当団の
キャンプエリアでした
ここのハイキングコースで
植物観察をします
気持ちがいいです
団委員のOさん
岩出 元気の森の会員でもあるので
今日は案内をしてくれました
一緒に楽しみました
次は木工工作です
ここにある材料で
好きなものを作ってね
ワイワイがやがや
終わりです
みんなで、仲良しの輪をして
お別れです
嬉しくて顔に貼っています
2020年10月11日(日)
恒例の貴志川ベース(那賀4団のキャンプ場)
の整備を行いました
今回のミッションは
①草刈り
②駐車場づくり
③トイレの設置
④テーブルの設置です
特に駐車場がネックでした
田んぼなので車を乗り入れると
スタック必至
かといって路駐するのも問題なので
貴志川ベースの一角に
駐車場をつくることにしました
団委員長がユンボで整地してくれました
整地した上の防草シートをひきます
この上にバラスを入れて固めるのですが
その作業は次回となりました
そして、もう一つの懸案のトイレ問題
トイレが無いので、用を足すのに
車で移動していました
おNEWの綺麗な洋式トイレです
これで女性も安心です
以前は草刈り機で二人で半日かかっていましたが
今は最新兵器があります
テーブルの写真を撮り忘れましたが
この分厚い板材を
テーブルと左右の長椅子にしつらえました
みなさん、お疲れ様でした
ボーイスカウトとイオンがコラボして
全国各地で「防災キャラバン」のイベントを行っています
今年も6月17日の日曜日
イオンモール和歌山にて開催されました
和歌山県のボーイスカウトが集まり
那賀4団からは団委員2名と
ベンチャー隊から隊長とスカウト1名が参加しましたよ
従業員の駐車場に早朝の7時半に集合です
でも、でも、でも
7時半になってもベンチャー隊長が登場しない
電話したら、
「もう既に
イオンモール入り口で待っていま~す」
な~~んだ~
心配したのに…
従業員専用の入り口からでないと
入館できません
入退場は厳しっく管理されています
去年は、入館証を家に持ち帰った人がいて
大変でした~~~
紀北地区と和歌山地区が力をあわせて
設営しています
9時半から4時半までです
スタート時のミーティングですよ
プログラムはベンチャースカウトや
ローバースカウトが受け持ちます
肖像権の関係で、スカウト関係者の写真ばかり
アップしていますが
多くの一般の子どもたちが
ゲームに参加してくれましたよ
那賀4団のベンチャー隊は
新聞紙のスリッパ作りと
キッチンペーパーのマスク作りの担当です
この裏がスタンプラリーの台紙となっています
さ~~~て!
T副団委員長を探せ!
と思えば
スナフキンが登場です
でもでも、子どもたちには
スナフキンが分からないみたい
きた~~~~~~~!
お昼ごはんは
お待ちかねの新宿さぼてんの
とんかつ弁当
俄然、元気が出ました
午後も頑張っています
ブロック塀の倒壊シミュレーション
この度の大阪大震災でブロック塀が倒れて
小学生がお亡くなりになりました
お悔み申し上げます
また被災にあわれた方の一日も早い
回復をお祈り申し上げます
「そなえよつねに」が
大切ですね
管理人は本部で入隊案内係でした
感じたことは
親御さんの子どもの教育についての真摯さです。
本当に真剣に子どもに向き合って、
ボーイスカウト活動がどういうものか?
自分の子どもに合っているかを考えてくれてました。
世の中にはボーイスカウト活動を必要としている子供が多くいます。
でも、PR出来てないので、知らない人が多いのです。
もっと、知ってもらいましょう。
きっと近くにも未来のスカウトがいてるはずです。
それと親は本当に子どもの成長を熱心に願っています。
スカウト活動は子どもの成長に役立つものだと
再認識しました。
片付け終わって
残ったお菓子をお土産にもらいます
夜の撤収まで残っていただいた
N隊長、お疲れ様でした
那賀第4団では、スカウトを募集しています
お気軽に問合せください
問合せ